fc2ブログ

いただ氣まつり

京都造形芸術大学の 「京都をいただくプロジェクト」の学生チームによる 11月13日の行われる新しい形のシンポジウム制作記録ブログ

Entries

10/01のツイートまとめ

nagaokaaa

@ms110ann それアンちゃんのか!良いね!今度スパイダーマンやってやー(^o^)
10-01 12:01

スポンサーサイト



▽コメントリスト

01/09のツイートまとめ

nagaokaaa

a
01-09 17:14

01/01のツイートまとめ

nagaokaaa

あけましておめでとうございます皆様!happy new year every one.
01-01 13:47

感謝


こんにちは。

昨日が過ぎ、今日になりまして

「いただ氣まつり」は終了しました。


来てくださったか方々、本当にありがとうございます。

会場は大きな暖簾から始まり、
のれん

写真展示がある空間でした。
会場

いただ氣まつりは、

予定も変更になったり

前日の夜遅くまで仕込みをして
朝早く再び調理を開始をしたお料理を
お客様に召し上がっていただきました。


「おもてなし」をしよう! と
プロジェクトメンバーは本当に
精一杯の気持ちで当日もそれまでの
長い時間を過ごしてきました。

そして、
少しでも「食」を通して
「思い」「人」「時間」などの
物事の裏側にあることを感じ、考えていただけたら
嬉しいです。

書いてくださいました、
アンケートも読ましていただきました。
ありがとうございます。

この会を通して、
アンケートも読み終えて
私達は
まだまだできたとも、思いました。

「いただ氣まつり」が終了しましたが
「京都をいただくプロジェクト」は
あともう少しだけ続きます。
最後は、振り返り、改善点など
たくさん話をして、考え、
次に活かしてゆきます。


そして、「食べる」ということは
一生続きます。


一生の課題です。

違う形で「食」の取り組みを
色々としていますが、
さらに力や思いを込めてやっていきたいです。



そして
最後に

今までご協力してくださったたくさんんの方々
プロジェクトメンバー
いただ氣まつりスタッフ

来てくださった皆様


本当にたくさんの方々のお力があってこそ
できあがったものなので
本当に感謝しております。


ありがとうございました。




読んでくださって、ありがとうございました。








更新:太田

※いただ氣まつり※

こちらは京都造形芸術大学で催される「いただ氣まつり」の広報ブログです。
学生の活動報告、イベントの詳細などをお届けします。


?「いただ氣まつり」とは?

いただ氣ポスター


私たちが普段何気なく食べているものや使っているものは、どこからどうやってきたのでしょうか。
例えば、お米ができるまでには、どれだけの人の力をもってして、食卓まで並ぶのか…
例えば、何気なく使っている道具には、職人さんのどんな思いが込められているのか…
普段はあまり考えないことですが、それを考えるのはとても大切なことです。

私たちはそれを、最も身近な「食べる」ことを通して感じていただきたいと思い、このイベントを企画しました。
作り手の思いを感じてもらい、「いただく」という意識を持ってもらえるきっかけを作りたいのです。
それを、お祭りのような楽しい場で、来て頂いた方々に感じ取ってもらえたらと思います。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

日時 2010年11月13日(土)
   12:00~15:00(11:30開場)
   (※同日に京都造形芸術大学アートオークション「A-CTION」も開催されます。)
会場 京都造芸術大学
   人間館1階  @Cafe[アットマークカフェ]
料金 一般/1000円
   学生/500円
   (小学生以下無料)
定員 150人

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


お問い合わせはこちらまで。

075-791-9124
itadaki_matsuri@yahoo.co.jp

左サイドMenu

プロフィール

京都をいただくプロジェクト2010

Author:京都をいただくプロジェクト2010
「いただ氣まつり」2010/11/13(土)

京都造形芸術大学の@カフェにて
食や京都の伝統を通して「思いやり」を
感じてもらう新しい形のシンポジウムで
京都文芸復興倶楽部や精進料理人・棚橋俊夫や先生方の
力をかりながら、学生がおもてなしします!

過程を楽しみながら~現在、企画中!の
学生スタッフによる、近況報告ブログ。

いただ氣ポスター

最新記事

右サイドメニュー

twitter

QRコード

QR